築46年のマンションにお住まいのお客様から、

「トイレの天井の換気扇から煙が出てきたので見に来て欲しい」

ということで、お伺いさせて頂いた所、

マンションでは良くある、トイレと浴室の換気扇がが一体となった構造で

浴室の天井裏にある換気扇が壊れていました。

トイレの天井の換気扇のグリル(ガラリ蓋)から煙が出てきたとご連絡がありました
浴室のユニットバスの天井裏を覗くと、赤い丸で囲んだ青い機械、これが通称「だるま」正式には中間ダクトファンと呼ばれる浴室とトイレの空気を吸い込む換気扇です。今回はこれが壊れていました
電気屋さんが既存の中間ダクトファンの撤去をしてくれます。ちなみに電気屋さんが来ているジャンパーは送風機付きのもの。蒸し暑い季節の必需品だとか。
これが新しい中間ダクトファン。古いのと交換です。
新しい中間ダクトファンを配管に接続して完成です。

作業も順調に進み、約2時間で終了。

商品代と工賃 合わせて税込み約6万円。

これで10年以上(たぶん元々ついていたのは新築時のもの)

は大丈夫です。

マンションの換気扇で変な音がする、煙が出た、

吸い込みが悪い、などがありましたら、

いつでもご連絡くださいませ~。