例年にないほどの雨の多い5月。
お米作りに欠かせない雨とはいえ、多ければ良いという
もんでもありません。中々、丁度よい雨量にはなりません。
さて、今年もお米作りがスタートしました。
当社の代表は兼業農家でして、不動産業のかたわらお米も作っています。
約2週間、お水につけた種もみを苗箱に入れます。1枚約5㎏と結構重量があります。
畝立てした水田。こちらに先ほどの苗箱を並べて、お米の苗を作ります。
兄弟や甥っ子も一緒に作業。男手が多くて作業が捗ります!
今日のお昼のお弁当は、とりどーる弁当。炭火で焼いた鶏もも肉が香ばしくて美味しい~♪ 午後からも頑張ります!話は変わって。。。
当社の看板亀だった3匹の石亀達を温かくなってきたので
自宅に連れて帰りました。
500円玉サイズだった石亀たちも今ではだいぶ大きくなりました。
畳一帖弱サイズのプラケースにメダカと一緒に過ごしています。事務所に居た時は私の姿が見えると駆け寄って来てくれたのに、今はシュッと隠れちゃいます。「おーい!もう忘れちゃったのかい!」寂しいものです以前、来店されたお客さんに亀を飼っていることを伝えると、
良かったら引き取ってもらえませんか?とミシシッピーニオイガメを
持ってこられました。
3匹も4匹も一緒だ!ということで、新たに家族が増えました。
名前はぴーちゃん。ミシシッピーニオイガメの7歳(推定)とのこと。
お!近づいてきた!
こっち向いた?実はこの亀さん、目が見えないようで餌を上手に食べられません。石亀’Sと一緒のケースにいた時はほとんどの餌を盗られてしまっていたので1匹でのんびり過ごすことにしました。実は亀が苦手だった私(薫子)。最近ではとても
可愛く感じます。
ぴーちゃん、これからも宜しくね♪